よくあるご質問
キーワードから探す
>>検索オプション
検索結果
136 件中 1-20 番目を表示
1.
シルバーパスの申込方法は?
(一社)東京バス協会にお問い合わせください。電話 03-5308-6950
2.
医療機関の案内について
医療機関のご案内については、東京都保健医療情報センター『ひまわり』(24時間医療機関案内)で行っております。 ○電話番号 03-5272-0303 ○東京都医療機関案内サービス「…
3.
シルバーパスを紛失(盗難)してしまいましたが再発行できるか。
(一社)東京バス協会にお問い合わせください。電話 03-5308-6950
4.
【帯状疱疹】予診票を申請したい。どうしたらよいか。
帯状疱疹予防接種の予診票の申請は、令和5年8月1日より受け付けます。 必ず事前に接種するワクチンを決めたうえで、8月1日以降に下記3つのいずれかの方法でご申請ください。なお、代理…
5.
敬老祝い金がもらえると聞いたのですが
足立区では99歳(白寿)と88歳(米寿)と77歳(喜寿)の方に区内共通商品券を贈呈しています。対象:その年の4月2日から翌年の4月1日に99歳、88歳、77歳の誕生日を迎えられる…
6.
シルバーパスの更新(切換え)はいつか。
シルバーパス購入者には、翌8月下旬に(一社)東京バス協会」から 更新会場・日程が通知されます。
7.
シルバーパスを購入する際に、何が所得の証明書類として使えますか。
(1)介護保険料決定(変更)通知書 (所得段階区分欄に「1」「2」「3」「4」「5」「6」のいずれかの段階が記載されたもの) (2)住民税(非)課税証明書 (3)生活保護受給証明書…
8.
生きがい奨励金(区内共通商品券)はいつまで使えますか。
令和2年度の生きがい奨励金は、2021年12月31日で有効期限が終了しておりますので使用することはできません。
9.
ネズミが出て困っている
●区は、ネズミ駆除及び薬剤等の配付は行いません。●駆除業者は、(社)東京都ペストコントロール協会(ねずみ・害虫駆除業者が設立した公益団体)にお問い合わせください。●駆除方法に関す…
10.
帯状疱疹の予防接種を受けるときに、区からの補助はありますか?
令和5年8月1日から、帯状疱疹の予防接種を行う際の費用の一部助成を開始します。 ■対象者 接種日現在足立区に住民登録のある50歳以上の方 ■対象となるワクチン 以下の2種類です。…
11.
ヘルパー(訪問介護員)の資格がとりたい。
平成25年4月より介護保険法が改正され、訪問介護員(ヘルパー)養成研修2級課程は介護職員初任者研修へ移行されました。 すでにヘルパー2級課程を修了している方は、介護職員初任者研修課…
12.
シルバーパスは何歳から対象となりますか
都内に住民登録されている、満70歳以上の方(寝たきりの方は除く) 満70歳になる月の初日から申込みできます。 (1日生まれの方は、前月の1日から申し込みできます)
13.
精神障害者保健福祉手帳について知りたい
●内容 ・ 精神障がいを持つ方が、一定の障がいにあることを証明するものです。 ・ 障がいの程度によって1級から3級までに認定され、有効期間は2年間です。 ●精神障害者保健福祉手帳…
14.
福祉タクシー・自動車燃料助成券、福祉自動車燃料助成券はいつもらえるか。
助成券を継続して交付する方には、毎年3月末にお手元に届くよう手配をします。住民票のあるご住所に簡易書留でお届けしますので、直接お受取りください。配達時、ご不在により助成券をお受け…
15.
シルバーパスを購入したいのですが金額が知りたい。
(1)住民税課税(下記(3)の方を除く)の方:2万510円(4月1日から9月末までは、1万255円) (2)住民税非課税の方:1,000円 (3)住民税は課税であるが、「合計所得…
16.
心(心の不安やひきこもり、精神の病気、うつ、アルコール依存など)の相談をしたい
管轄の保健センター、中央本町地域・保健総合支援課(地区担当保健師)に直接相談ください。
17.
精神障がい者に対するNHK受信料の減免制度はあるか
●免除になる場合 ・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方がいる世帯で、世帯構成員全員が市区町村民税非課税の場合…全額免除 ・精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方が世帯主かつ受信契約…
18.
難病医療費等助成について知りたい。
《概要》 認定を受けた疾病に対する医療及び一部の介護サービスに関する費用について、医療保険等適用後の自己負担分が助成されます。ただし、対象者の住民税額の状況により自己負担額があり…
19.
悠々会館の施設のあらましを知りたい
竹の塚駅北部に位置する悠々会館(旧称:老人会館)は、高齢者の方々の健康の保持・福祉の増進を目的とした施設であり、60歳以上の方が無料でご利用いただけます。住区センター内にある悠々…
20.
【帯状疱疹予防接種】どこで接種できますか。
区の助成を受ける場合、足立区内の指定医療機関で接種できます。 足立区外の医療機関や、指定を受けていない医療機関では接種することはできません。 足立区内の指定医療機関は、送付する予…
キーワード詳細検索
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
表示件数
10
20
50
100
件
並び替え
FAQ 番号 (昇順)
FAQ 番号 (降順)
タイトル (昇順)
タイトル (降順)
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
健康・福祉
∟
健康
生活福祉
高齢者のために
障がいのある方のために
衛生