足立区
よくあるご質問
キーワードから探す
検索結果
108 件中  1-20 番目を表示
1.
Qアイコン コンビニで課税・納税証明書がほしいup
Aアイコン コンビニエンスストア等のマルチコピー機を操作して、住民票の写しなどの証明書を取得できるサービスです。課税・納税証明書は、直近5年度分について、本人のものに限り発行することができま…
    2.
    Qアイコン 固定資産税・都市計画税・事業税・自動車税・法人住民税・不動産取得税について知りたい。up
    Aアイコン 詳しくは、所轄の都税事務所、東京都自動車税コールセンターにお問い合わせください。 ●固定資産税・都市計画税・不動産取得税 足立都税事務所 03-5888-6211 ●個人事業税・…
      3.
      Qアイコン 課税・納税証明書の記載内容up
      Aアイコン 足立区で現在発行している特別区民税・都民税(住民税)の証明書は次の2種類です。 証明書には一年間の住民税額、所得額、控除額などが記載されています。納税証明書のみ、住民税の納税額・…
        4.
        Qアイコン 公課証明・固定資産物件証明・評価証明がほしい。up
        Aアイコン ●固定資産税は東京23区の場合、都税事務所が管轄しています。 物件所轄の都税事務所にお問い合わせください。 ●足立都税事務所 03-5888-6211 東京都主税局ホームページ h…
          5.
          Qアイコン 登記簿謄本がほしい。up
          Aアイコン ●登記簿謄本は法務局が管轄しています。 足立区を管轄するのは、東京法務局城北出張所になります。 東京法務局のホームページにはオンライン申請について記載されていますので、 下記UR…
            6.
            Qアイコン 窓口で課税・納税証明書がほしいup
            Aアイコン 以下のものをご持参ください。 ●本人・同居親族(住民票で同一住所の方):手数料①+本人確認書類② ●代理人:手数料+本人確認書類+委任状③ ●成年後見人等:手数料+本人確認書類+…
              7.
              Qアイコン 令和5年度の課税・納税証明書はいつから発行できるかup
              Aアイコン 令和5年度課税・納税証明書(令和4年中の所得等の内容が記載されているもの)の発行開始日は、以下の日程となります。 ①特別徴収(給与天引き)のみの方 5月15日(月曜日) ②普通徴…
                8.
                Qアイコン 確定申告書は何処に提出すればよいか。区役所でも受付けているか。up
                Aアイコン 確定申告書は、期限内に所轄の税務署へ提出してください。区役所では受付していません。 郵送で確定申告書を提出する場合は、税務署へ直接お送りください。 また、例年2月上旬頃に足立区役…
                  9.
                  Qアイコン 課税・納税証明書の発行可能年度up
                  Aアイコン すでに足立区で課税決定がされている年度については、直近年度より過去7年度分は発行が可能です。 未申告の場合過去3年度分の申告しかできませんので、証明の発行についても過去3年度分ま…
                    10.
                    Qアイコン 自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割(旧自動車取得税)は区役所で取り扱っていますか。up
                    Aアイコン 自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割(旧自動車取得税)は区役所では取り扱っていません。 軽自動車税(種別割)については、課税課軽自動車税係で取り扱っています。 ☆普通自動…
                      11.
                      Qアイコン 住民税の申告に必要なものは何か。up
                      Aアイコン ●該当年分の収入及び必要経費を明らかにする帳簿や書類(給与所得者及び年金受給者は源泉徴収票等) ●源泉徴収票に記された以外の控除を受ける方は、それぞれの医療費控除の明細書・控除証明…
                        12.
                        Qアイコン 納税通知書が届かないのですが。up
                        Aアイコン ●納税通知書は、普通徴収で課税決定されている方について、 毎年6月上旬に発送しております。 特別徴収の方、非課税の方、未申告の方には通知を発送しておりません。 詳しくは、課税課にお…
                          13.
                          Qアイコン 転入・転出をしました、課税・納税証明書はどちらの市区町村で発行されますか。up
                          Aアイコン 住民税は、1月1日現在の住民登録地で課税されます。年の途中で住所を異動しても、証明を発行する市区町村は1月1日現在での市区町村となります。 たとえば令和5年度の証明書が必要な場合…
                            14.
                            Qアイコン 確定申告書の用紙はどこでもらえるか。up
                            Aアイコン ●所得税の確定申告書の用紙は、税務署のほか各市区町村の窓口で配布しています。 国税庁ホームページ「確定申告等情報」では所得税の確定申告書等の各種様式のほか所得税の確定申告の手引き…
                              15.
                              Qアイコン 継続検査(車検)用の納税証明書を紛失してしまいました。再発行はできますか。up
                              Aアイコン 課税課軽自動車税係または各区民事務所の窓口で再発行ができます。手数料は無料です。 申請の際は、納税義務者の住所・氏名・生年月日、定置場、ナンバープレートの番号などを正確に記入でき…
                                16.
                                Qアイコン 令和5年度特別区民税・都民税(住民税)の申告用紙はいつ頃送られてくるのか。up
                                Aアイコン ●令和5年度特別区民税・都民税(住民税)申告書は、ご自宅あてに申告が必要と思われる方に、令和5年2月8日(水曜日)にお送りします。 しかし、申告の必要があるすべての方に送付されて…
                                  17.
                                  Qアイコン 住民税の申告はどのような場合にする必要があるのか。up
                                  Aアイコン ●①から③に該当する方は申告の必要はありませんので、 それ以外の方は申告の必要があります。 ①税務署に確定申告を行う方。 ②勤務先から給与支払報告書が区役所に提出されている方で他に…
                                    18.
                                    Qアイコン 収入がいくら以下だと税金がかからないのでしょうか。(給与・年金)up
                                    Aアイコン ●給与収入 金額が100万円以下であれば、所得税・住民税ともに課税されません。 また、給与収入の金額が103万円以下であれば、所得税が課税されません。 ●年金収入 令和5年度の申…
                                      19.
                                      Qアイコン 郵送で課税・納税証明書がほしいup
                                      Aアイコン 税証明は本人からの申請に限り郵送で受け付けております。また、本人の現在の住民登録地以外には、原則、郵送できませんのでご注意ください。 ≪郵送申請の方法≫ (1)郵送申請用の封筒を…
                                        20.
                                        Qアイコン 社会保険料控除(国民健康保険・年金)の支払金額がわかりません。申告できるか。up
                                        Aアイコン ●足立区の国民健康保険料については国民健康保険課にお問い合わせください。 国民健康保険課庶務係03-3880-5851 ●国民年金については控除証明書を添付する必要がありますので…