よくあるご質問
キーワードから探す
>>検索オプション
検索結果
13 件中 1-13 番目を表示
1.
区内の小・中学校にある特別支援学級と、特別支援教室について知りたい。
区立小・中学校には、心身や知的な発達の課題に応じた特別支援学級があります。 在籍して毎日通う固定学級、在籍校から週1・2回程度通う通級指導学級、 在籍校内に設置されている特別支援…
2.
区外転出で引き続き学校に通学したい場合の手続きについて知りたい。
●基本的に区外へ転出した場合は、 転出先の自治体の学校へ転校(転学)することになります。 引き続き、在籍の学校に通学する場合は、 区域外就学申請により、学校長の意見を参考にして 転…
3.
学校公開の開催日程について教えて欲しい。
●開かれた学校づくりの一貫として、地域の方へ 6月と10月の一週間、学校公開を実施しています。 特に、新入学の児童生徒へは、学校を選択する際の 情報提供の機会として新入学者向け説明…
4.
多子世帯学校給食費補助の申請書を記入するときは、口座名義人と保護者氏名は同じにしないといけないか。
口座名義人と保護者氏名は同じ方のお名前をご記入ください(申請は世帯主以外の保護者の方も可能です)。
5.
発達に課題がある子どもが通う学校について知りたい。
お子さんの発達の課題に応じて、都立特別支援学校(幼稚部、小学部、中学部、高等部)及び国立大学附属特別支援学校(幼稚部、小学部、中学部、高等部)があります。 なお、都立特別支援学校…
6.
多子世帯学校給食費補助について、区立小・中学校に子どもが3人通っているが、申請書が2枚しか届かない。
補助金の対象は、第2子、第3子以降のお子様になりますので、第1子にあたるお子様の申請書はありません。
7.
「多子世帯に対する学校給食費補助」の条件はなにか。
足立区の「多子世帯に対する学校給食費補助」の条件は以下のとおりです。 1 足立区立小・中学校に3人以上通う世帯 2 足立区内に住所を有する世帯 3 生活保護や就学援助を受給してい…
8.
多子世帯学校給食費補助の申請のとき、ゆうちょ銀行の口座情報はどうやって書くのか。
ゆうちょ銀行の場合は、記号番号ではなく他行振込用用の口座情報をご記入ください。 (通帳の表紙をめくったところの下部に記載あり)。 支店は店名の漢数字を記入し、口座番号は7桁のもの…
9.
多子世帯学校給食費補助を申請するとき、口座は給食費が引き落とされている口座を書くのか。
給食費引き落とし口座でなくても構いません。口座名義人が保護者氏名と同じであれば問題ありません。
10.
多子世帯学校給食費補助の申請書の記載を間違えてしまった場合はどうすればいいか。
二重線で訂正し、余白等に正しく書き直してください。訂正印は不要です。
11.
就学援助を申請中だが、多子世帯学校給食費補助も申請できるか。
就学援助と多子世帯補助、両方を申請してください。 なお、就学援助が決定された場合は、多子世帯補助は非該当となります。 多子世帯補助の申請書をお送りいただいたすべての方に対し、認定…
12.
多子世帯学校給食費補助の申請書はまとめて送付して問題ないか。
お子様お一人につき一通送付していますが、申請の際は複数名様分の申請書を一通にまとめて送付していただいて問題ありません。その場合は、通帳等のコピーは1枚で構いません。
13.
多子世帯学校給食費補助を申請するとき、通帳がない口座を記入したい。通帳コピーを送れないがどうしたらいいか。
キャッシュカードのコピーでも構いません。また、インターネットバンキングの口座情報をプリントアウトしたものなどでも、口座番号と口座名義人が確認できるものを必ず申請書に添付してくださ…
キーワード詳細検索
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
表示件数
10
20
50
100
件
並び替え
FAQ 番号 (昇順)
FAQ 番号 (降順)
タイトル (昇順)
タイトル (降順)
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
子育て・教育
∟
小学校・中学校
∟
教育内容・制度