よくあるご質問
キーワードから探す
>>検索オプション
検索結果
22 件中 1-20 番目を表示
1.
子ども予防接種の通知がいつくるのか知りたい。
下記の通りになります。 ■ヒブ■小児用肺炎球菌ワクチン■B型肝炎■ロタ■四種混合→2か月に至る月 ■BCG→5か月に至る月 ■麻しん(はしか)風しん(MR)混合Ⅰ期■水痘→1歳の…
2.
足立区から転出しました。予診票はどうすればいいですか。
前住所(足立区)の予診票は使用できないので、差し替えになります。 新しいご住所の自治体へお問い合わせいただき、その自治体で発行された予診票を使って予防接種を行ってください。 なお…
3.
発達に課題があると思われる子どもの就学について相談できるところはあるか。
発達に課題があると思われるお子さんの小・中学校への入学・進学・ 通級・転学について専門の相談員が相談をお受けします。 <1>初めて小学校に就学するお子さんの相談 こども支援センタ…
4.
就学援助の申請方法が知りたい。
・区立の小中学校に通っている場合は、学校に申請書と返信用封筒がありますので入手し記入してください。記入後は返信用封筒にて学務課に提出をお願いします。 ・区外の小中学校、国立・都立・…
5.
妊婦歯科検診について教えてほしい
母と子の保健バッグに受診券を同封しています。 妊娠中に一度だけ区内指定医療機関で受診いただけます。転出すると使えません。 転入された方が前自治体で歯科健診を受けていないことを母子…
6.
入室申請書類の記入を間違えた場合はどうすれば良いですか。(学童保育室)
就労証明書:就労証明書を作成した勤務先の担当者が訂正してください。間違えた場所に二重線で消して、余白に正しい内容を記入してください。修正液は使用しないでください。 申請書:保護者の…
7.
学校選択制度の希望選択票はいつごろ送られますか。
●希望選択票(小学校に入学する児童は就学時健康診断通知書を同封)は 10月初旬に足立区内の住民登録地へ郵送します。 ●希望選択票の提出方法等 ・希望選択票が届きましたら、小学校は…
8.
就労証明書・就労内定証明書について知りたい。
就労している保護者一人につき1部必要です。両親共に就労の場合は両方の就労証明書が必要です。*2枚ずつ配布しています。
9.
学童保育の申請期間を知りたい。
来年4月からの利用希望者の一斉申請期間は前年11月中旬~12月初旬の予定です。 年度途中での申請は随時受け付けています。
10.
子どもが外国人学校に通っています。補助金について知りたい。
次の3つの要件をすべて満たしている方に、補助金を支給します。 ・児童または生徒…外国人学校に在籍している足立区民であること ・保護者…少なくとも1人が足立区民でありかつ外国籍であ…
11.
入室申請時の必要書類が知りたい。(学童保育室)
1.入室申請書(お子さま1人につき1部) 2.保護者の就労証明書・内定証明書または学童保育申立書(添付書類) 3.必要に応じてシフト表等の確認書類を提出。
12.
保育時間について聞きたい。(学童保育室)
平日 小学校の授業終了時から午後5時まで 学校休業日 午前9時から午後5時まで 休室日 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) *延長保育 必要のある場合は入室承認後、…
13.
入室の審査について聞きたい。(学童保育室)
保護者の就労状況や学年、障がいの有無、ひとり親などの家庭状況により、指数を付けて審査します。審査の結果、第一希望の学童保育室に入室できなかった場合に「第2希望学童保育室」欄に記入が…
14.
児童館特例利用について聞きたい。
児童館特例利用の登録をすれば、学校から直接児童館にいくことができます。その後は児童館に来館したほかの児童と同じ対応となります。学童保育と違い、時間・出欠の管理や所在の管理はありませ…
15.
児童扶養手当証書(または医療証)を無くしてしまいました。
親子支援課に届出をして、再発行を受けてください。 手続きは親子支援課親子支援係にお尋ねください。
16.
教育委員会定例会を傍聴したい。
●教育委員会定例会は、原則毎月1回開催しています。 開催日時は教育政策課教育政策担当にお問い合わせください。
17.
新年度4月から入室する時の入室説明会について聞きたい。(学童保育室)
日時・場所につきましては、入室承認通知書を送付時にご案内します。学童保育の内容や入室までに用意するものなどの説明をしますので、必ず出席してください。
18.
学童保育申立書について聞きたい。
就労以外の理由で、放課後にお子さんを養育できない場合、保護者一人につき1部必要です。保護者が養育できない理由をご記入ください。(診断書などの添付書類が必要です)
19.
4年生が児童館特例利用することはできますか?
1年生から6年生まで利用できます。
20.
児童館特例利用の申し込み方法を知りたい。
利用したい児童館に登録書がありますので、記入し利用したい児童館に提出してください。1か月前から申し込み可能です。
キーワード詳細検索
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
表示件数
10
20
50
100
件
並び替え
FAQ 番号 (昇順)
FAQ 番号 (降順)
タイトル (昇順)
タイトル (降順)
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
子育て・教育
∟
教育についての取り組み
∟
教育内容・制度