回答
- 
Q粗大ごみとはどのようなものか。
- 
A粗大ごみとは、家庭廃棄物のうち、不用とされた耐久消費財を中心とする比較的大型の固形廃棄物です。 
 目安としては、概ね1辺の長さが30cm四方を越える(30cm角の箱が目安。これに入らないもの)耐久消費財です。
 ただし、傘、座布団、アイロン、ジューサー、トースター、ドライヤー、炊飯器、突張り棒等、通常のごみ収集に出せるものもあります。
 また、200cmを超えるものは粗大ごみとして収集できません。
 切断するか専門業者にご相談ください。
 なお、家電リサイクル法の対象品目(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン)及びパソコン(本体・ディスプレイ)は区では収集できません。
 粗大ごみは申込み制です。
 収集(有料、品目ごとに手数料が決まっています)・持込(無料)ともに粗大ごみ受付センターにお申込みください。
 収集の場合は、予約日の午前8時までに手数料分の「粗大ごみ処理券」を貼ってお出しください。
 詳しくは、粗大ごみ受付センターにご確認願います。
 ■ 粗大ごみ受付センター
 電話03―6747―5100受付時間 午前8時から午後7時まで (日曜・年末年始を除く)https://ecolife.e-tumo.jp/sodai-adachi-u/ 
 ◆足立区HP/暮らし/環境・ごみ/ごみとリサイクル/「家庭」から出る資源とごみの分け方・出し方(粗大ごみの出し方)
 http://www.city.adachi.tokyo.jp/gomi/kurashi/kankyo/gomi-wakekata.html
- 
- お問い合わせ先:環境部 足立清掃事務所 作業係
- 電話番号:
 
- 
!関連する Q&A
- 
この情報は役に立ちましたか?
