回答
-
Q
鳥を保護した(野鳥、インコ)
-
A
●インコなど飼われていた鳥と思われるものは、保護した日時、場所、種類、特徴などを、足立保健所生活衛生課動物愛護係(03-3880-5375)へご連絡ください。また、最寄りの警察署や東京都動物愛護相談センターにもお問い合わせください。
迷子になった鳥を一時的に保護している場合があります。(遺失物の届出が出ているかもしれません。)
足立区ホームページ「ペットが迷子になったとき」参照https://www.city.adachi.tokyo.jp/sekatsuese/pet_maigo.html
●足環のついた野鳥を保護したとき
●ケガをした野鳥を見つけたとき
●野鳥のヒナが落ちていたとき
足立区ホームページ「野鳥との接し方」参照https://www.city.adachi.tokyo.jp/sekatsuese/kurashi/kankyo/shi-y-sesshikata.html
●野鳥は、許可なく、捕獲・飼養はできません。東京都環境局のQ&Aを参考にしてください。
【東京都環境局HP野生鳥獣に関するQ&Aより】https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/animals_plants/birds/faq.html
※カラス・ドバト・ヒナ・幼獣・外来種(アライグマ・ハクビシン・ホンセイインコ等)については保護しておりません。また、病院もご案内することはできません。
東京都自然環境部計画課鳥獣保護管理担当 電話03-5388-3505(平日の午前9時から午後5時まで)にご相談ください。 -
- お問い合わせ先:足立保健所生活衛生課 動物愛護係
- 電話番号: 03-3880-5375
-
!関連する Q&A
-
この情報は役に立ちましたか?