回答

  • Q

    【マイナンバー・国保】マイナンバーの利用開始に伴う、国民健康保険(資格取得や喪失等)の手続きでの変更点は何ですか。

  • A

    平成28年1月からマイナンバーの利用が開始されたことに伴い、国民健康保険の資格取得や喪失等の届書にマイナンバーの記入欄を設けています。

    原則、マイナンバーの記入が必要となりますが、未記入であっても従来どおり受理いたします。また併せて、届出・申請時にマイナンバーを記載する場合は、「マイナンバーの確認」と「届出に来た方の本人確認」を行わせていただきます。窓口にお越しになる際には、以下の確認書類をご持参ください。


    《確認書類》

     ・世帯主及び該当の被保険者のマイナンバーを確認できるもの・・・マイナンバーカード、マイナンバーが記載された住民票の写し・住民票記載事項証明書など ・届出に来た方の本人確認ができるもの  1点確認・・・マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カードなど顔写真付の公的証明書  2点確認・・・基礎年金番号通知書(年金手帳)、年金証書、各種医療証、公共料金の領収書、お住まいの賃貸契約書など         ※個人番号通知書は本人確認資料とはなりませんのでご注意ください。 ・別世帯の代理人が届出する場合は代理権が確認できるもの・・・委任状、戸籍謄本、資格確認書等の対象者からの預かり品など


    ※個人番号が未記入の場合

     従来どおり受理いたします。マイナンバーは国民健康保険課で確認し、法令等で定める範囲内で使用します。


    上記の確認書類のほかに届出の事由ごとに必要な書類があります。詳細は足立区公式ホームページ「国民健康保険に関する手続き(加入するとき、やめるときなど)」をご覧ください。

    【URL】http://www.city.adachi.tokyo.jp/kokuho/kurashi/hoken/kenpo-tetsuzuki.html

    • お問い合わせ先:区民部 国民健康保険課 資格賦課担当
    • 電話番号:   03-3880-5240
  • !
    関連する Q&A
  • この情報は役に立ちましたか?