|
|
|
|
回答
週1回「資源の日」に収集します。 午前8時までに集積所にお出しください。
古紙は4種類あります。品目別に束ねてお出しください。
■新聞 - 新聞・チラシを紐(紙製が好ましい)で束ねてください。 ■雑誌・雑がみ - 雑誌・本・教科書・封筒・菓子箱・コピー用紙・はがき等を紐(紙製が好ましい)で束ねるか、紙袋に入れてください。 ■段ボール - 畳んで紐(紙製が好ましい)で束ねてください。 ■紙パック - 洗って、切り開き、乾かして紐(紙製が好ましい)で束ねてください。
紙以外の素材がついているものや薬品が塗られたもの (アルミやビニールでコーティングされた紙、ちり紙、感熱紙、写真、カーボン紙、圧着はがき、紙コップ、粘着テープ等)などは資源ではありません。 燃やすごみ(紙に付着しているクリップや金具は燃やさないごみ)でお出しください。
古紙の分別にお困りの方は、「資源になる紙類大辞典」をご覧ください。
◆足立区HP/注目ワード:ごみの出し方/資源・ごみの出し方/資源になる紙類大辞典https://www.city.adachi.tokyo.jp/gomi/kurashi/kankyo/zatsugami-daijiten.html
|
|
お問い合わせ
|
- お問い合わせ先:環境部 足立清掃事務所 作業係
- 電話番号:
|
|
|