回答
- 
Q感震ブレーカーを設置した場合に費用助成はあるか。
- 
A令和7年7月15日より一部制度が変わります ◆変更前◆ ※令和7年6月30日までに申込が必要 工事を行う前に、必ず申し込みを行ってください。 感震ブレーカーを設置した場合に費用を助成します。条件等は以下のとおりです。 【対象】足立区内の対象地域内にある住宅にお住まいの方で、次のいずれかに該当する世帯の方もしくは賃貸住宅所有者 一般世帯 ◎対象建物に居住する個人もしくは賃貸住宅所有者(法人を除く) 特例世帯(一般世帯のうち次のいずれかに該当する世帯もしくは賃貸住宅所有者) ◎65歳以上の方が含まれる ◎要介護者が含まれる(要介護3から5) ◎障がい(身体1~4級・精神1~3級・知的1~4度)のある方を含む ◎住民税非課税者のみ 材料費のみの助成は不可、助成は1世帯に対して1回が限度 ※事前の申し込みが必要ですのでお気軽にご相談ください 予算に到達次第終了します。あらかじめご了承ください 【助成限度額】 1.分電盤タイプ 一般世帯 最大5万円(税抜き設置費用の3分の2まで) 特例世帯 最大8万円(税抜き設置費用内まで) 2.簡易タイプ(高機能型) 一般世帯 最大8千円(税抜き設置費用の3分の2まで) 特例世帯 最大1万3千円(税抜き設置費用内まで) ◆変更後◆ ※令和7年7月15日から 木造住宅の感震ブレーカーを設置した場合に費用を助成します。条件等は以下のとおりです。 【対象】足立区内全域の木造住宅にお住まいの方もしくは木造賃貸住宅所有者 設置機器は指定のガイドラインに適合するもの 一般世帯 ◎対象建物に居住する個人もしくは賃貸住宅所有者(法人を除く) 特例世帯(賃貸住宅所有者を除く一般世帯のうち次のいずれかに該当する世帯) ◎65歳以上の方が含まれる ◎要介護者が含まれる(要介護3から5) ◎障がい(身体1~4級・精神1~3級・知的1~4度)のある方を含む ◎住民税非課税者のみ 材料費のみの助成は不可、助成は1世帯に対して1回が限度 ※事前の申し込みが必要ですのでお気軽にご相談ください 予算に到達次第終了します。あらかじめご了承ください【助成限度額】 一般世帯 最大5万円(税抜き設置費用の3分の2まで) 特例世帯 最大8万円(税抜き設置費用内まで) 
- 
- お問い合わせ先:都市建設部 建築防災課 耐震化推進第一係・第二係
- 電話番号: 03-3880-5317 FAX:03-3880-5615 Eメール:kenchiku-bousai@city.adachi.tokyo.jp
 
- 
!関連する Q&A
- 
この情報は役に立ちましたか?
