足立区
よくあるご質問
キーワードから探す
検索結果
76 件中  1-20 番目を表示
1.
Qアイコン 窓口で、足立区に本籍のある自分の戸籍謄本・抄本をとりたいが、どうすればよいか。up
Aアイコン 窓口(区役所戸籍住民課窓口サービス係、各区民事務所)で申請書を書いて請求していただきます。 本籍・筆頭者がわからないと、発行することができません。 必ずわかるようにしてきてくださ…
    2.
    Qアイコン 足立区に本籍のある自分の戸籍謄本を、郵送で請求する方法が知りたい。up
    Aアイコン 1. 申請書 必要事項をすべて記載。 郵送請求書は、申請書ダウンロードから 2. 手数料 郵便局で定額小為替を購入しお送りください。 3. 返信用封筒 返信先はご自宅の住所地をお…
      3.
      Qアイコン 転籍届を出したい。up
      Aアイコン 転籍者の現本籍地か新本籍地、または届出人の住所地の区・市役所のいずれかに届出をしてください。 新本籍地で届出をすると、新しい戸籍の出来上がりが早いです。 届出人は戸籍の筆頭者と配…
        4.
        Qアイコン 本籍地が足立区ではないが、足立区役所で戸籍の証明がとれるか。up
        Aアイコン 足立区で、他の市区町村が本籍の方の戸籍の証明は発行できません。 本籍地の区市役所・町村役場に申請してください。 他の市区町村に請求するための用紙を区民事務所または戸籍住民課窓口サー…
          5.
          Qアイコン 亡くなった人の手続きについて教えてほしい。up
          Aアイコン 戸籍届出係の窓口及び区民事務所に「ご遺族の方へ」という冊子を置いています。 亡くなった方に関わる手続きの情報が載っていますので、その冊子を参考に担当部署へお問い合わせいただき、必…
            6.
            Qアイコン 戸籍の届出の用紙は、どこでもらえるか?up
            Aアイコン 届書の用紙は足立区役所の本庁舎でのみ配布をしています。 業務時間外でも配布をしていますが、時間外は従事しているのが戸籍の職員ではないので、届書の書き方などの詳しい説明はできません…
              7.
              Qアイコン ○月△日に届出をしたのですが、もう戸籍はできているか?up
              Aアイコン 平日の8時30分から17時15分までの間に、戸籍届出係へ直接お問い合わせください。
                8.
                Qアイコン 休日・夜間(時間外受付)に戸籍の届出をしたい。up
                Aアイコン 土・日・祝日、年末年始、夜間等の区役所窓口が閉まっている時でも戸籍の届出ができます。 本庁舎地下1階の時間外受付窓口に提出してください。 時間外受付窓口の場所 https://w…
                  9.
                  Qアイコン 戸籍の証明書のうち、身分証明書とは何か。up
                  Aアイコン 戸籍の身分証明書とは、「禁治産・準禁治産宣告の通知」、 「後見登記の通知」、「破産宣告・破産手続開始決定の通知」の有無を証明します。 ●請求者は本人のみです。本人以外は委任状が必要…
                    10.
                    Qアイコン 代理人に、戸籍の証明書をとりに行かせたいが、どうしたらよいか。up
                    Aアイコン ●代理の方が、戸籍に記載されている者またはその配偶者、直系尊属・卑属以外の方の場合は、委任状を持たせて申請してください。 委任状の書き方→関連URL欄(◆委任状の見本(戸籍))か…
                      11.
                      Qアイコン 土、日、祝日に、戸籍謄本(抄本)がとれる窓口はあるか。up
                      Aアイコン 区役所本庁舎内の南館1階戸籍住民課窓口サービス係窓口において、 毎月第4日曜日の9:00から16:00に、 戸籍謄本(抄本)発行業務を行っています。
                        12.
                        Qアイコン 離婚届(協議離婚)を出したい。(外国籍の方を除く)up
                        Aアイコン 夫妻の本籍地または住所地の区・市役所に届出をしてください。 届出人は夫と妻です。(証人2人が必要) 夫婦間の未成年の子については親権者を定めてください。 ☆持参するもの ・届書1…
                          13.
                          Qアイコン 死亡届を出したい。(日本国内で亡くなった場合)up
                          Aアイコン 死亡の事実を知った日から7日以内に、死亡者の本籍地または届出人の住所地か、死亡した場所の区・市役所に届出をしてください。 届出人は、 死亡者の親族、同居者、家主、地主、家屋管理人…
                            14.
                            Qアイコン 戸籍に関する証明書をとりたいが、料金が知りたい。up
                            Aアイコン 主な証明手数料 ●戸籍全部(個人)事項証明書・戸籍謄本(抄本)1通 450円 ●除籍全部(個人)事項証明書・除籍謄本(抄本)1通 750円 ●改製原戸籍謄本(抄本)1通 750円…
                              15.
                              Qアイコン 戸籍届出受理証明書とは、どのようなものか。up
                              Aアイコン 戸籍の届出をした該当届出が受理された旨の証明です。 請求者は届出人のみです。届出人以外は、委任状が必要です。 足立区に届出したものに限ります。届出した区市町村に申請してください。…
                                16.
                                Qアイコン 区民葬儀の利用方法が知りたい。up
                                Aアイコン 区民葬儀とは、全東京葬祭業連合会に加盟する事業者が取り扱う葬儀です。 遺族の負担軽減を図るため、特別区区民葬儀運営協議会との間で、祭壇、火葬、遺骨収納容器(骨つぼ)、霊柩運送の4…
                                  17.
                                  Qアイコン 戸籍の附票とは、どのようなものか。up
                                  Aアイコン 本籍地で発行する、住民登録の履歴(現戸籍を編製した当初から現在までの住所の移り変わり)を記載した証明書です。 戸籍の附票交付手数料(足立区の場合) 窓口請求は1通300円、郵送請…
                                    18.
                                    Qアイコン 婚姻届を出したい。(外国籍の方を除く)日本の方式up
                                    Aアイコン 夫または妻の本籍地あるいは住所地の区・市役所に届出をしてください。 届出人は夫と妻です。(証人2人が必要) ☆持参するもの ・届書1通 ・夫、妻になる方の本籍が届出先(足立区)に…
                                      19.
                                      Qアイコン 改葬許可申請をしたい。up
                                      Aアイコン ご遺骨を埋葬または現在預けてある寺等の所在地の区・市役所に届出をしてください。 申請者は墓地の使用者です。 ☆持参するもの ・申請書1通(1体につき1通) ・現在ご遺骨を埋葬してあ…
                                        20.
                                        Qアイコン 戸籍の届出はどこで行うのか?up
                                        Aアイコン 区役所南館1階戸籍届出係で行うことができます。 窓口受付時間は、平日午前8時30分から午後5時までです。 区民事務所では受付を行っていません。