足立区
よくあるご質問
キーワードから探す
検索結果
11 件中  1-11 番目を表示
1.
Qアイコン 住所から地番・家屋番号(または地番・家屋番号から住所)を知りたい。up
Aアイコン 東京23区の場合、他の市町村とは異なり、固定資産税の事務を東京都(都税事務所)が行っています。このため区役所には、固定資産課税台帳などの地番や家屋番号を照合できる資料がありません…
    2.
    Qアイコン 住所を表示する緑色のプレート(住居表示板)をもらいたい。up
    Aアイコン 住居表示実施済地区内で、建物のリフォームなどにより取り付けてあった住居表示板が再利用できなくなったり、破損、紛失したりした場合は、新しいものを無料で再交付しています。 戸籍住民課…
      3.
      Qアイコン 隣近所と住所が一緒で、郵便物等の誤配に困っています。住所を別々にできるか。up
      Aアイコン 誤配があるので住所を別々にしたいという理由だけでは、住所の表示を変更することはできません。 住所の一番最後につく「○号」という番号(住居番号)は、敷地に関係なく、街区を取り囲む周辺…
        4.
        Qアイコン マンションなどの名称を変えたり出入口を変えたりした場合の住居表示の手続きは?up
        Aアイコン 住居表示実施済地区内のマンションなど建物の名称を変えたり、改築などにより出入口を変更した場合、既にお住まいの方やこれから入居される方の住所に影響があるため、住居表示の届出が必要で…
          5.
          Qアイコン 住居表示の届出をした場合、新しい住所が決まるまでにどれくらいかかるか。up
          Aアイコン 必要な書類を揃えて直接窓口に届出いただければ、原則として、その場で新しい住所を決定し、通知書と住居表示板をお渡しします。 また、令和5年4月1日から郵送でのお手続きを承ります。 …
            6.
            Qアイコン 建物を新築、建替えしたので、その住所を知りたい。up
            Aアイコン 住居表示実施済地区内で建物を新築、建替えした場合、以前あった建物に住所がついていた場合でも、新しく住所を決める住居表示の手続きが必要です。 現場の状況がわかる方であれば、どなたで…
              7.
              Qアイコン 住居表示の届出をすれば、住所も自動的に変更されるのか。up
              Aアイコン 住所が自動的に変更されることはありません。 住居表示の届出と住所を異動する届出は全く別の手続きです。 住居表示の届出で新しく住所が決まった後、そこに住み始めてから区民事務所または…
                8.
                Qアイコン 新築、建替えで住居表示の届出をしないとどうなるのか。up
                Aアイコン 新しい住所が決まらないため、転入や転居といった住所を異動する手続きができません。 また届出のない建物の住所について、区では何も証明をすることができません。 住居表示の届出(建物を新…
                  9.
                  Qアイコン 住居表示制度とはなにか。up
                  Aアイコン 住居表示の実施とは、不動産登記で使われている地番を転用して住所を表示していた方法を改め、郵便物などが目的の場所に確実に到着するよう、住所の表示をわかりやすくすることです。「住居表…
                    10.
                    Qアイコン 住居表示の実施により住所が変わった証明がほしい。up
                    Aアイコン 住居表示変更証明書を発行しています。発行できるのは次のいずれかの条件に該当する場合となりますので、発行の可否をご申請前に担当へご確認ください。 ※個人の場合・住居表示新旧・旧新対…
                      11.
                      Qアイコン 区画整理で新築などした場合、換地前と場所が同じでも住居表示の届出は必要か。up
                      Aアイコン 改めて住居表示の届出が必要です。 土地区画整理事業施行中の区域内で、建物を新築、建替えした場所が換地前とほとんど変わらなくても、街区の大きさや形が変わり、住所に関係する番号を新しく…