よくあるご質問
キーワードから探す
>>検索オプション
検索結果
27 件中 1-20 番目を表示
1.
原付バイク(排気量125cc以下)の廃車手続きには何が必要ですか。
足立区ナンバーの原付バイク(排気量125cc以下)の廃車手続きは、区役所課税課軽自動車税係の窓口または最寄りの区民事務所で手続きができます。 以下のものが必要です。 ☆登録者本人…
2.
譲り受けた原付バイク(排気量125cc以下)の名義変更の手続きには何が必要ですか。(区外の方から足立区民へ)
区役所の課税課軽自動車税係で受付ています。 以下のものが必要です。 ☆廃車してある原付バイクの場合 1 ○○市発行の廃車申告受付書 2 譲渡証明書 ☆廃車していない原付バイクの場…
3.
譲り受けた原付バイク(排気量125cc以下)の名義変更手続きには何が必要ですか。(足立区民同士の場合)
区役所課税課軽自動車税係で受付ています。 以下のものが必要です。 ☆廃車してある原付バイクの場合 1 足立区発行の廃車申告受付書 2 譲渡証明書 ☆廃車していない原付バイクの場合…
4.
足立区ナンバーの原付バイク(排気量125cc以下)、小型特殊自動車、ミニカーの登録・廃車の手続きはどこでできますか。
下記の場所で受付ています。 1 区役所課税課軽自動車税係…登録、廃車、名義変更 2 各区民事務所…廃車のみ
5.
代理人が原付バイク(排気量125cc以下)の登録手続きをする場合は、委任状が必要ですか。
代理人による原付バイク(排気量125cc以下)の登録手続きには委任状は必要ありません。登録に必要な書類が必要です。また、登録する人の住所・氏名・生年月日・電話番号、及び原付の車名…
6.
原付バイク(排気量125cc以下)を足立区ナンバーに変えるにはどうすればいいですか。(区外から転入)
区役所の課税課軽自動車税係で受付ています。 以下のものが必要です。 ☆廃車してある原付バイクの場合 1 ○○市発行の廃車申告受付書 ☆廃車していない原付バイクの場合 1 ○○市の…
7.
軽二輪車(排気量125cc超250cc以下)、小型二輪車(排気量250cc超)の登録・廃車の手続きはどこでできますか。
区役所ではできません。 東京運輸支局足立自動車検査登録事務所(車検場)で手続きをしてください。
8.
足立区ナンバーの原付バイク(排気量125cc以下)の標識交付証明書を紛失しました。再発行には何が必要ですか。
区役所課税課軽自動車税係で受付ています。 ☆持参するもの 1 車体を確認できる書類(自賠責保険証、車台番号の石刷り等)
9.
原付バイク(排気量125cc以下)を譲る場合、名義変更の手続きには何が必要ですか。(区民から区外の方へ)
譲り受けた人の住む自治体で名義変更の手続きをしてください。 譲り受けた人の住む自治体にあらかじめご確認ください。
10.
原付バイク(排気量125cc以下)が盗まれ警察に盗難届を出したが見つからない。廃車手続きはどうすればいいですか。
盗難届を出した警察の記録係に問い合わせて、届出年月日、受理番号を控えてから廃車手続きをしてください。 以下のものが必要です。 1 標識交付証明書(紛失している場合はなくても可) 2…
11.
足立区登録の原付バイク(排気量125cc以下)のナンバープレートが盗まれた。新しいナンバープレートをもらうためにはどうすればいいですか。
まず、警察へナンバープレートの盗難届を出してください。その際に、届出年月日・受理番号・届出警察署名を控えてください。その後、区役所課税課軽自動車税係で手続きしてください。 以下の…
12.
足立区ナンバーの原付バイク(排気量125cc以下)の廃車手続きを郵送ですることはできますか。
原付バイク(排気量125cc以下)の廃車手続きは郵送でもできます。 以下のものを同封し、足立区役所課税課軽自動車税係までお送りください。 ☆送るもの 1 廃車申請書(便箋などの紙…
13.
譲渡証明書の用紙は区役所以外でもらえますか。
原付バイク(排気量125cc以下)の譲渡証明書の用紙の入手方法は、次の2つがあります。 1 区役所課税課軽自動車税係の窓口 2 区役所ホームページからダウンロード また、便箋など…
14.
足立区ナンバーの原付バイク(排気量125cc以下)のナンバープレートが折れた。新しいプレートをもらうためにはどうすればいいですか。
区役所課税課軽自動車税係で受付ています。 以下のものが必要です。 1 折れたナンバープレート(一部でも可) 2 標識交付証明書
15.
販売店で購入した原付バイク(排気量125cc以下)を、法人名義で登録するには何が必要ですか。
法人名義で原付バイク(排気量125cc以下)を登録する場合は、以下のものが必要です。 1 バイク販売店発行の販売証明書 2 会社の所在を証明するもの(公共料金の通知書、登記簿謄本…
16.
原付バイク(排気量125cc以下)の廃車手続きの際に、ナンバープレートがない場合はどうすればいいですか。(業者に渡した等)
業者に連絡してナンバープレートを回収してください。ナンバープレートを回収できない場合は、手続きの際にプレート弁償金として200円が必要となります。 以下のものが必要です。 ☆持参…
17.
足立区から他自治体へ転出しました。原付バイク(排気量125cc以下)の手続きはどうすればいいですか。
足立区ナンバーから他市区町村のナンバーへ変更する必要があります。転出先の自治体でナンバープレートを変更する手続きをしてください。 なお、必要書類については、転出先の自治体にあらか…
18.
原付バイク(排気量125cc以下)のエンジンを乗せ換えた場合、ナンバープレートの変更手続きはどうすればいいですか。
平日の8時30分から17時15分までの間に、担当部署へ直接お問い合わせください。
19.
原付バイク(排気量125cc以下)の廃車申告受付書を紛失しました。再発行には何が必要ですか。
区役所課税課軽自動車税係で受付ています。 登録者の情報(現住所・氏名・生年月日・電話番号)を書けるようにしてください。
20.
廃車手続きをした原付バイク(排気量125cc以下)の車体を処分するにはどうしたらいいですか。
粗大ごみとして扱うことはできません。 「廃棄二輪車取扱店」の表示のあるバイク店または「二輪車リサイクルコールセンター」までお問い合わせください。
キーワード詳細検索
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
表示件数
10
20
50
100
件
並び替え
FAQ 番号 (昇順)
FAQ 番号 (降順)
タイトル (昇順)
タイトル (降順)
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
戸籍・税・保険
∟
届け出・証明
∟
バイク・小型特殊自動車等