足立区
よくあるご質問
キーワードから探す
検索結果
7 件中  1-7 番目を表示
1.
Qアイコン 犬を新しく飼った。登録をしたい。up
Aアイコン 生後91日以上の犬は、飼いはじめてから30日以内に登録が必要です。 令和4年6月以降から犬を飼っている方は、ご自宅で登録ができます。 以下のサイトより手続きを行ってください。 環…
    2.
    Qアイコン 犬が死んだので、登録を消してほしい。up
    Aアイコン ●死亡の届出をしてください。 <窓口> ・足立保健所生活衛生課 ・保健センター(中央本町地域・保健総合支援課を除く) ・戸籍住民課窓口サービス係 ・区民事務所 ●足立区のホームペ…
      3.
      Qアイコン 犬の注射をしたい。up
      Aアイコン ●生後91日以上の犬は、狂犬病予防注射の接種が必要です。 ●お近くの動物病院で狂犬病予防注射を接種した後、獣医師が発行した注射済証を持って、注射済票の交付手続きをしてください。 …
        4.
        Qアイコン 犬を連れて引越した。up
        Aアイコン ●足立区から転出した場合 足立区で交付された鑑札を持参のうえ、転出先の自治体で住所変更及び鑑札交換の手続きを行います。 ●足立区に転入した場合 旧自治体で交付された鑑札を持参のう…
          5.
          Qアイコン 他人から犬を譲り受けた。up
          Aアイコン 飼い主氏名、住所変更の手続きを行ってください。 ●登録済の犬を譲り受けた、飼い主が変更になった場合【区外→区内、または区内→区外】 新たな犬の所在地で、飼い主及び住所変更の手続き…
            6.
            Qアイコン 犬が高齢・病気のため、狂犬病予防注射ができない。up
            Aアイコン ●狂犬病予防注射接種の可否は、飼い主ではなく獣医師の判断が必要です。 ●犬が病気などのため狂犬病予防注射ができないと獣医師が判断した場合は、狂犬病予防注射猶予届をご提出ください。獣…
              7.
              Qアイコン 深夜や早朝に飼い主不明の負傷した犬や猫を発見した。どこに連絡すればよいか。up
              Aアイコン 深夜や早朝に飼い主不明の負傷した犬や猫を発見した場合は、東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(電話 03-5272-0303)にご連絡をお願いします。 なお、平日(午前8時30…